マテリアル番号 | QM2011-0003 |
マテリアル分類 |
遺伝子・タンパク質(動物)
...
ヒト由来を含まない
|
マテリアル名 | hen egg lysozyme gene |
ニワトリリゾチーム遺伝子 |
マテリアル関連情報 |
|
機能 | lysis activity against most of
gramーpositive bacteria |
グラム陽性菌を分解
(一部のグラム陽性菌には働かない) |
REFERENCES | Taiji Imoto, Lysozyme in ENCYCLOPEDIA OF LIFE SCIENCES & 2009, John Wiley & Sons, Ltd. |
Taiji Imoto, Lysozyme in ENCYCLOPEDIA OF LIFE SCIENCES & 2009, John Wiley & Sons, Ltd. |
参考文献ID |
|
詳細表示エリア |
備考 |
備考)本遺伝子は、1バイアル10μL溶液で提供可能で、
Mine et al. Protein Eng.(1997) Improvement of the refolding yield and solubility of hen egg-white lysozyme by altering the Met residue attached to its N-terminus to Ser.に記載しているように、大腸菌を宿主として、本製品を用いてニワトリリゾチーム遺伝子を発現させる場合メチオニンアミノトランスフェラーゼによりN末のMetが除去され、産生されるニワトリリゾチームのN末端はSerとなります。in vitroで再生するとN末端がMetよりSerの方が、再生率及び溶解度が向上します。
そこで本遺伝子はニワトリリゾチームの遺伝子の5’末端にはCGCAAGCTTCATATGTCTを付加しています。ATGTCTがMet-2Ser-1に相当する配列、CATATGがNdeIの制限酵素配列、CGCAAGCTT はNdeIを効率的に機能させる配列です。一方、3‘末端にはTGAGAATTCCCGCを付加しています。TGAはストップコドン、GAATTCはEcoRIの制限酵素配列、CCGCはEcoRIを効率的に働かせる配列です。
(この溶液1μLでメガプライマー法によりニワトリリゾチーム遺伝子に変異導入が可能です。また、制限酵素サイトを利用して目的のプラスミドに導入可能です。) |
画像1 |
/
|
画像2 |
/
|
|
知的財産権の有無 |
[なし]
|